Contents
こんにちは。TADです。
今回は、難易度が低くても需要がある資格を紹介します。
この記事は、
・何か資格を取りたい
・手に職をつけたい
この点をフォローできる資格を紹介したいと思います。資格・手に職をダブルでとれると将来の糧になります。
資格をとって、キャリアアップを有意義に行いましょう。
では、よろしくお願いします。
資格への誤解
資格に関して誤解が多いのは、難関資格のみがクローズアップされる風潮があります。
確かに、難関資格は独立の足がかりや、高評価の対象にはなると思いますが、「すぐに稼げるか?」といえば、それには疑問符です。
比較的取得が簡単な資格でも、需要・将来性があり、あなたの価値を向上させるものがあります。
今回は、その視点で2つの業界への入門にもなる資格を紹介していきます。
危険物取扱者乙種4類
危険物取扱者とは
危険物取扱者は、素人では取り扱えない危険物を取り扱う国家資格です。
危険物取扱業界への入門資格になります。
資格レベルは三段階あり、易しい順から丙種・乙種・甲種となっています。今回は、このうち乙種を紹介します。
区分 | 取り扱える危険物 | 受験資格 |
甲種 | すべての危険物 | 大学等において化学に関する学科等を修めた者及び一定の単位を取得した者、乙種危険物免状保有者で一定の実務経験を有する者 |
乙種 | 1~6類に分かれ、各区分で免許がある。 | 特になし |
丙種 | 乙種4類のうち、定められた危険物。 | 特になし |
特に、通称オツヨン(乙種4類)は、ガソリン・軽油・灯油などであり、身近な危険物を取り扱う区分です。有資格者の活躍の場が広くあります。
これが、乙種の試験区分です。
乙種区分 | 取り扱う危険物 |
第一類 | 酸化性固体:塩素酸塩類など |
第二類 | 可燃性固体:マグネシウムなど |
第三類 | 自然発火性物質及び禁水性物質:カリウムなど |
第四類 | 引火性液体:ガソリン・アルコール類・灯油・軽油など |
第五類 | 自己反応性物質:有機過酸化物など |
第六類 | 酸化性液体:過塩素酸など |
危険物取扱者は、独占業務資格です。理由は簡単です。危険物を素人が取り扱うと危険だからです。だから、一定の知識を持つ人が安全に危険物を取り扱えるようにする必要があるのです。
独占業務とは、資格保有者でなければ行ってはいけないという業務のことです。
【保存版】知っておきたい資格・検定の種類【これだけは】危険物取扱者乙種を生かせる職場
ガソリンスタンド・タンクローリー会社、穴場は自動車整備工場。
危険物取扱者乙種からのキャリアアップ
危険物取扱者乙種4類→危険物取扱者乙種各類→危険物取扱者甲種
危険物取扱者乙種の合格率
合格率は30%前後ですが、試験レベル自体それほど高くないです。
しっかり対策すれば、十分合格できます。
大学生とか、試験から遠ざかっていない方はチャンスです。若いうちに取得しておくのもおすすめします。
危険物取扱者乙種の試験形式
- マークシート方式:五肢択一式
- 問題数:20問
- 試験時間:2時間
危険物取扱者乙種の受験の申請・試験日
- 書面申請
- 電子申請
の2種類。現住所・勤務地にかかわらず希望する都道府県で受験可能。
試験日は都道府県で違いがあります。受験予定の都道府県の日程を要確認です。
第二種電気工事士
電気工事士とは
ビル、商店、一般住宅などの電気工事は、内容によって有資格者でなくては出来ないことになっています。
電気工事士は電気工事の専門家です。電気工事業界の入門資格になります。
電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。
第一種 | 第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事。 |
第二種 | 一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事。 |
電気工事士を活かせる職場
- 電気工事会社(住宅)
エアコンの取り付けや屋内配線工事など幅広く活躍出来ます。体力勝負もある仕事なので20代の方におすすめです。まずは、第二種を目指しましょう。
第二種電気工事士からのキャリアアップ
第二種電気工事士は、キャリアアップの道も複数ある資格です。
第二種電気工事士 → 第一種電気工事士 → 電気主任技術者(3~1種) → 電気工事施工管理技士
とステップアップが出来ます(一例ですが)
ちなみに、電気主任技術者の1級は、業界では「神」とも呼ばれるそうです。
第二種電気工事士試験概要と合格率
第二種電気工事士試験は、筆記試験と技能試験に分かれています。
- 筆記試験 試験時間:120分
- 技能試験 試験時間:40分
筆記試験の合格率は、第一種で40%前後、第二種で50%前後です。
第二種の筆記試験は、電気の基礎基本を問う出題で、しっかり対策できれば合格が見えます。
第二種電気工事試験の出題形式
- 出題形式:4択のマークシート形式
- 出題数 50問
第二種電気工事試験の受験の申請
- 郵便申請
- インターネット申請
第二種電気工事試験の試験日
- 上期試験
- 下期試験
の2回のチャンスがあります。
【上期試験】
筆記試験実施日 | 6月の第1日曜日 |
技能試験実施日 | 7月の第4土曜日またはその次の日 |
【下期試験】
筆記試験実施日 | 10月の第1日曜日 |
技能試験実施日 | 12月の第1土曜日または第2土曜日 |
詳しくは → 電気技術者試験センター
資格は難易度が需要を図る目安ではありません。
バイアス無しで検討する必要があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!