【元経営者が語る】中小企業診断士資格がおすすめな理由(倒産を経ての告白)

中小企業診断士の実態についてリアルガチに書いていきます。

受験生のみなさんにも、

中小企業診断士に合格された同志にも、

有益な情報を提供するサイトにしていきたいと思いますので、よろしくm(_ _)m

この記事を書いた人 ↓↓↓

名前:TAD

 

専門:事業計画策定支援(現在まで作った事業計画書は300以上。経営支援事業所は数知れず。経営革新計画・創業計画・ものづくり補助金など前線で戦闘豊富(割と勝率良し)。某支援機関にて専門家登録や派遣の担当経験も長く、どんな専門家(診断士)が求められるか?についても内部から熟知。決して「腕に覚えあり!」のコンサルではないが、一応、資格があるので、いわゆる自作自演コンサルでは無い(笑)。逆に自慢は社長や支援機関からのリピート率。

 

肩書:中小企業診断士、宅地建物取引士、創業・新事業コンサルタント。

 

この時代に「大学に行くことがステータス」という感覚の”ど田舎”から大学を目指すも、偏差値ギリ40程度であえなく現役撃沈。2浪後大学入学するが、いわゆるFラン。卒業後に田舎に帰って国家資格でも取ろうと模索するが、周りには変人扱いされる。「受かる訳ねーだろ!」感満載の職場にて、30代に突入し仕事の丸投げに合い、鬼多忙となる。
「時すでに遅し。もはやこれまで」と腹を括ったところ、行政書士試験後に、ある勉強法に目覚め、行政書士(1点足りず不合格)⇒宅地建物取引主任者(合格)⇒中小企業診断士(合格)と確変状態に入る。東京の環境を経験したことから、地方は超不利と感じつつも、ど田舎からでも難関資格の取得は、無理のない努力でも十分可能ということに気づく。また、中小企業診断士としてそのリアルガチな実態を発信していく。

実は、僕の友人で、元経営者で現役中小企業診断士(独立診断士)の方も少なくありません。

その理由は、再起した時に「経営で失敗したくなかったから」というものが多い様です。

具体的には、中小企業診断士試験を通して、ビジネスを学べることから勉強したとのことですね。この記事では、そのことを掘り下げていきたいと思います。

中小企業診断士には元経営者も多い。

 

経営者(起業家)には、さまざまなタイプの方がいると思います。

「とりあえず起業するぜ!」という方も少なくないでしょう。

至る所で、「まずは起業してみよう」「やってみればいいじゃん」いう意見もありますが、一方で経営を体系的に勉強してから慎重に進みたい人もやっぱり一定数はいるんですね。

もちろん、それもアリです。

「慎重」は悪いことはありません。いきなり「地雷」を踏んで失敗しないためには大事なことです。

僕の友人は、2回起業して失敗してから中小企業診断士の勉強を始め資格取得し、今は会社を経営しながら、コンサルもしています。今度は割と順調に(笑)。

倒産した友人が、再起をかけて中小企業診断士試験を選んだ動機が秀逸だった

 

社会的なステータスや、お金になりそうな資格は診断士より全然上位な資格はいっぱいあります。では、その中で診断士を選んだのか?という疑問があります。

友人の回答は、

「中小企業診断士か、公認会計士で迷ったが、その試験内容で診断士にした。」

とのことでした。続けて、

僕の友人は、倒産はしたものの、また商売で再起を図りたい。その為には、ビジネスに関する教科がある勉強がベスト。

シンプルに言うと、このような内容でした。

この理由に、僕は「ハッ」と気づかされましたね。

 

経営戦略論は、すべてのビジネスに繋がる教科

友人は、もっと詳しく話してくれました。

つまりは、どのような資格を取得しても、ビジネスをしなくてはならない事には変わらない。ならば、上手く商売が出来なければ、資格を取っても食えはしない。

中小企業診断士試験には、経営戦略論なるものがあります。友人が望んでいた学問はこれでした。

 

 

資格取得もさることながら、この学問の存在に気づいたこと、勉強のきっかけになったことは大きいと話していました。

さすがに経営の経験があることから、吸収は早かったと言います。(経験したのが小売りだったので、イメージし易かったとらしいです。)

逆に、工場現場等の学問になる、運営管理は苦手だったと。

でも、社長さん達の気持ちは痛いほど分る!とも話してましたね~

最近では、歯医者さんの案件も増えてきましたし、弁護士さんの相談も受けることがあります。やっぱりね、資格だけで食べていける時代じゃないんだなーと思います。

資格が有る無しよりも、ビジネスについての知識の有る無し、取り組むきっかけが重要だと感じます。

僕もまだまだです(゜Д゜)

ビジネス入門・国家資格を取得したいと希望している方にはお薦めの資格ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA