【今日から出来る】大学生向けFP2級短期間攻略法【徹底解説】

 

こんな大学生の悩みに答えていきます

・打ち込むものが見つからず、目標を失っている

・雑踏の中で自信を喪失している

・国家資格に興味があるけど、受からないだろうと臆病になっている

・FP2級の受験に踏み出そうか悩んでいる

・実は、颯爽としたビジネスパーソンに憧れている

実は、これは大学生の頃の自分の心の葛藤を書き出したものです。

 

これからの時代、これまで以上に絶対に必要な知識があります。

それは「お金」の知識です。

税金や投資、起業・副業など生活やビジネスなど、ありとあらゆる場面において、今まで以上に「お金の知識」はますます重要性を増しています。

ファイナンシャルプランナーは「お金のプロ」であり、お金に関する知識を網羅的に勉強出来ます。今後の生活やビジネスの展開において、知識が有利に働きます。

 

最初に、少しだけ僕の紹介です。

TAD

TAD(タッド)と言います。

僕は、高校・大学受験と失敗しましたが、マインドセットや、勉強方法を見直したりすることで、公務員試験(現在退職)・ファイナンシャルプランナー・宅地建物取引士・中小企業診断士といった国家資格に合格できるようになりました。

出来なかったころの初心者目線から経験を踏まえて、資格情報やスキルアップについて発信しています。

 

まず、大学生にFP資格がおすすめな理由5選です。

・国家資格であり、知名度が高い。名刺に記載出来る国家資格である

 

・マーク試験・年に3度の試験チャンスがある。努力が報われる試験である(しっかり学習すれば合格出来る)

 

・合格までの平均学習時間は約200時間でチャレンジしやすい

 

・自信が付いて、社労士や宅建士などのダブルライセンスを目指す人も多い

 

・「お金の知識」は必須の教養

いかがでしょうか。メリットは大きいものがあります。

 

この記事を読むと、FP2級試験の内容、試験に合格する為の具体的なロードマップが分かります。

かなり再現性が高く、すぐに行動を起こせる内容となってます。ぜひ、参考にして下さい。

 

FP試験の受験資格

FP3級には受験資格がありません。だれでも受験出来ます。高校生でも大学生でもOKです。

 

一方で、FP2級には、以下の受験資格があります。

・3級技能検定の合格者

 

・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者

 

・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者

 

・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

特筆すべきは、3級の合格者と限らないことです。

「日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者」であれば、いきなり2級から受験が出来ます。

 

手っ取り早い方法は、FP試験の通信講座の中で「日本FP協会が認定するAFP認定研修」となっている講座があるので、それを修了することです。ユーキャンのFP講座などがそうです。

なので、3級から受験しても良いし、「日本FP協会が認定するAFP認定研修」を修了して2級のチャレンジするという方法があります。

確認用>> ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座

FP2級試験の内容

【学科試験】

試験は「金融財政事情研究会(金財)」と「日本FP協会」の2団体が試験を実施し、どちらの団体で合格してもFP技能士となれます。

科目 内容
ライフプランニングと資金計画 社会保険、年金、住宅ローン、教育資金など個人の資金計画に関する知識
リスク管理 生命保険、損害保険の仕組みと主な商品など、リスクマネジメント全般の知識
金融資産運用 預貯金、株式、債券、投資信託など、金融商品とその運用方法全般の知識
タックスプランニング 所得税、法人税、消費税などの税金に関する知識
不動産 不動産取引、建築基準法など不動産関連の法律など、住宅や宅地に関する知識
相続・事業承継 贈与・相続の法律と税金、事業承継対策などの知識

 

【実技試験】

FP2級の実技試験は、金財で4種類、日本FP協会で1種類の、計5種類があり、このうちの1つに合格することが必要です。

【金財の実技】

・個人資産相談業務
・中小事業主資産相談業務
・生保顧客資産相談業務
・損保顧客資産相談業務

【日本FP協会の実技】

・資産設計提案業務

自分の希望する業種や進みたい方向にもよりますが、金財の個人資産相談業務が自分の資産運用などにも直結して勉強出来る内容なので、資産運用に興味がある方は個人資産相談業務が面白いと思います。

自分に関係がある「お金の話=資産運用」の学習が最も興味が湧くのではないでしょうか。

 

FP2級試験の合格基準

FP2級の合格基準です。

・60%以上の得点で合格

 

・学科・実技、両方に合格する必要がある

学科 60点満点で36点以上
実技 金財 50点満点で30点以上
日本FP協会 100点満点で60点以上

 

続いて、FP2級の合格率です。

学科試験 実技試験
2020年9月 49.19% 57.37%
2020年5月 中 止
2020年1月 41.86% 62.61%
2019年9月 43.32% 62.63%
2019年5月 40.17% 62.65%

ざっくり学科は約40%~50%、実技は57%~63%の合格率です。国家試験にすると合格率は高いですが、しっかり勉強しないと落ちる試験でもあります。

マークシート方式なので、必要以上に怖がることもありません。

 

合格に必要な平均学習時間

FP2級の合格に必要な平均学習時間は約200時間です。

 

で、大学生なら、夏休みや冬休み等の長期休暇が2か月(60日)だとして、1日3時間半ほどの学習で到達できます。

休みが終われば国家資格保有者も夢ではありません。昼間に十分遊んでも夜に挽回出来ます。午前中に勉強を済ませれば、午後はオフでも行けます。

これが大学生におすすめな理由の一つです。

MEMO
合格に必要な平均学習時間は200時間

 

独学継続に不安な大学生へ

そうはいっても、自分で独学することが、どうしても苦手な方っているんですよね。1日3時間の勉強って、けっこう多いよなぁ…と感じる人も少なく無いと思います。勉強が苦手な方は、「スキマ時間」を使うことをおすすめします。

 

今や、座学(机の上で勉強すること)だけが、学習では無い時代が来たと思います。自分に合った勉強スタイルを確立することが重要です。

例えば、座学1時間、スキマ時間で1時間、移動時間で1時間などです。そうすると、座学で3時間詰め込むよりも良いパフォーマンスが期待できることがあります。

 

さまざまな時間を使うことにより、学習のサイクルを作ることが出来て、1日の中でも繰り返し学習することになり知識の定着が図られるというものです。

なので、勉強が苦手な方は、「スキマ時間」を使うことをおすすめします。

 

スキマ時間の学習と言っても、テキストや問題集を持ち歩いて勉強することでしょう?

という疑問もあるともいます。もちろんそれも有効的ですが、具体的には、スマホを使った動画・音声学習を取り入れることです。

 

でも、動画講義って、流行っているけどけっこうダルいんだよね。

そういう方もいると思います。そんな方には移動時間やスキマ時間に特化した通信講座が良いと思います。

 

いまや動画も、ユーザの行動ニーズに合わせてコンテンツ作りが進んでいるのです。

この記事をここまで読んでいただいている方は、決して学習意欲が無い方ではないと思います。むしろ、やる気はあるけど、座学が苦手な方が多いでしょう。そんな方は、スキマ時間に特化した学習をおすすめします。

参考記事にスキマ時間特化の通信講座を紹介していますので、興味ある方はどうぞ。

【FP試験】経験者が解説!初学者向け通信講座3選【挫折回避】

 

FP試験日程と受検手続きについて

FP3級と2級の試験は、年に3回(1月、5月、9月)実施されています。

個人で申し込む場合、受検申請の方法は次の2つです。

・インターネット申込み

 

・申込書を郵送する

早めに申し込みを行うことをお薦めします。

締め切りは試験月の1か月以上前に終了するようです。公式サイトでしっかりと確認しておきましょう。>>一般社団法人 金融財政事情研究会

 

FP2級からのレベルアップ

それでは、当サイトの真骨頂であるスキルアップ(アビリティマップ)について紹介します。

学習科目 親和性の高い資格
ライフプランニングと資金計画 社会保険労務士
リスク管理 CFP(FP技能士1級)
金融資産運用 証券アナリスト
タックスプランニング 税理士
不動産 宅地建物取引士、土地家屋調査士
相続・事業承継 税理士・中小企業診断士

FP2級からのスキルアップは、この様にさまざまな難関資格への可能性があります。

FP2級を学習しながら、どの分野に進みたいか見極めることが出来ます。

 

ぜひ、参考にして下さい。この様なダブルライセンスとすることで、拓ける道が違ってくるはずです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。FPに合格して「お金」に詳しくなりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA