Contents
宅建士になると、どんな将来があるの?
宅建士の評価は高い?
宅建士になるメリットって、結局何なの?
僕は、宅建士を目指そうと考えていた時、こんな疑問を持っていました。
そう考えるのは、当然のことですよね。
この記事では、現役宅建士の僕が、宅建士のメリットを赤裸々に、でもシンプルに伝えます。
最後まで読むと、きっと宅建士を目指したくなりますよ!
宅建士とは?
宅建士は、正式名称を宅地建物取引士と言います。
宅建士の仕事は不動産取引のエキスパートとして、不動産取引には欠かせない「重要事項説明業務」や「重要事項説明書への宅建士としての記名押印」が主な業務となります。
不動産業界で活躍するためには必須の資格であり、非常に人気が高く毎年20万人以上が受験しています。
その人気の理由を順次紹介します。
宅建士は独占業務を持つ
宅建士は独占業務を持っていることが大きな魅力です。
独占業務資格とは、法律に定められた有資格者のみが出来る「業務を独占して行うことが出来る資格」を言います。
独占業務の代表的な仕事が取引における「重要事項説明」や「重要事項説明書への宅建士としての記名押印」等があります。
また、「必置資格」という側面もあります。例えば、宅地建物取引業者(宅建業者)は従業員5人につき、必ず一人の宅建士を店舗に置かなくてはいけません。
このことからオンリーワンの存在になれるのも特徴です。
宅建士は知名度が高く、ステップアップにも最適
宅建士は独占業務を持つことに加えて、知名度も高いのが特徴です。
宅建士の受験科目には民法を始めとする法律問題が多く、宅建士を持っていると一定の法律知識を持つ人材として評価をうけることが多いです。
また、民法知識があると、任せられる仕事の幅も広がるので、社内評価が高くなるばかりか、就職・転職に有利になることも多いです。
宅建士自身が宅建業者として独立出来るのも魅力です。
さらに、司法書士や不動産鑑定士など「先生」と呼ばれる資格へのステップアップにも最適な資格です。
宅建士はチャレンジしやすい
宅建士に受験資格はありません。高校生でも、小学生でもチャレンジできます。これは、他の国家資格と比べても間口が広いです。
例えば、税理士は「大学・短大・高等専門学校を卒業し、法律学または経済学を1科目以上履修した人」等の条件が付きます。
また、合格率も15%前後と国家資格の合格率が10%を切っている資格が多い中で、比較的努力が報われやすい傾向にある資格ということが言えます。
チャレンジしやすく、高評価であることが人気がある理由の一つになっています。
宅建士の業務で培う、役立ち度MAXのスキル
宅建士の業務で培える主なスキルは不動産取引と不動産賃貸、そして資産運用だと強く感じます。
なぜなら、宅建士の活躍の主な主戦場は不動産取引や不動産賃貸の場だからです。
不動産は私たちの生活に欠かせないものでり、最重要財産の一つであります。不動産知識は社会人として絶対に必要な知識であることは間違いありません。
中でも、不動産取引と不動産賃貸の知識は超絶マストの知識です。
宅建士は、不動産取引の最前線で活躍することから、「取引の注意点」や「不動産の目利き」などに詳しくなります。
このことは、自分の不動産を守るばかりか、一定の資産運用のスキルも身につきます。
僕も宅建取得を機に「アパート経営」にチャレンジしました。
重要事項を聞く側に立って、必要事項を入念にチェックできるようになります。このことで、不動産取引のリスク回避ができます。
宅建士のやりがい
宅建士になると、不動産取引に関する自信ができます。
不動産取引のプロとして、他資格者や不動産のオーナー、時には経営者が仕事の相手になります。
具体的には、土地家屋調査士や不動産鑑定士、アパートオーナーやマンションオーナー、起業者や多店舗展開を計画する経営者がそうです。
さまざまな業界人や経営者と接することで、経験値や見識が非常に広がります。
自分の進むべき道や目標も見つけやすくなります。宅建士は自信もつくし、社会的立場もあることから、非常やりがいのある仕事です。
宅建士のニーズとこれから
宅建士は、以前「宅地建物取引主任者」という名称の資格でした。
しかし、2015年4月1日、一部改正された宅地建物取引業法(宅建業法)が施行され、「宅地建物取引主任者」が「宅地建物取引士」に名称が変更されました。
このことで、宅建資格は事実上の「格上げ」となりました。つまり、国家資格としての評価が上がったのです。
いわゆる「士業」への仲間入りを果たしました。具体的には、弁護士・税理士・司法書士などが「士業」と言われます。
義務と責任が重くなりましたが、その分、国が宅建士へ寄せる期待や業界のニーズはますます高くなっているという証拠です。
宅建試験の受験者について
宅建の受験者は不動産業界の人ばかりではありません。
学生、主婦にも大人気の資格です。何を隠そう、僕も不動産業界ではありません。
現在は、中小企業診断士として働いていますが、店舗展開や起業者の相談業務にも必ず不動産の相談があります。
ラーメン屋を開業するにしても、店舗の立地条件や賃貸料など不動産は重要な相談内容なのです。
金融業界やコンサルティング業界からも大注目の資格です。
個人的に思うのは、宅建資格へのチャレンジは早ければ早いほど良いと思います。
なぜなら、宅建を取得するとスキルアップや独立、転職等の人生の選択肢が間違いなく広がるからです。
特に、大学生には検討して欲しい国家資格の一つですね。
まとめ
宅建士は人気と実益が非常に高い、チャレンジする価値が十分ある資格です。
僕も、取得したことで人生を変えるきっかけになった資格です。
やっぱり、難関と言われる国家資格を突破するということは、超絶に意味と効果があります。
特段、宅建試験は努力が報われる試験と感じます。
ただし、難関資格であることには変わりはないので、勉強方法は間違うことなく正しい方法で行う必要があります。
特に挫折だけは回避してくださいね!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!