【努力量はどのぐらい?】人生を変える為に必要な目安時間は?【調べてみた】

 

「資格試験合格に必要な時間は?」

という質問の真意は、

「努力量が報われる時間はどのぐらいか?」

ということが知りたいということだと思います。

こんにちは。TADです。

当サイトで根強い人気があるのが、成功までの目安時間」に関する記事です。

 

中小企業診断士に関する記事が多いですが、以下の記事が人気です。

 

なので今回は、資格試験を軸に、

「人生を変える為に必要な目安の時間はどのぐらい?」

という話を書いていきたいと思います。

 

実は、この記事を読んで欲しいのは、10年前の自分です。

「僕が10年前にこの記事に出会ったら、努力のモチベーションが上がったのに…」

早く出会えばよかったな・・・

と思うような記事を目指します。

目安を知ることが継続の源

僕にとって「あと、どのぐらい」という目安を知ることが、「継続のモチベーション」となっています。

例えば、山登りでは、登山道に「六合目」や「八合目」といった現地点を確認できる目安があります。

 

 

この目安は、

「やっと、ここまで来たね~、もうちょっとだから頑張ろうか」

とか、

「少し休憩して、また頑張ろうか」

という判断材料にもなります。

 

また、高速道路でもそうです。

名古屋まであと何キロ、

浦和まであと何キロ、

または、

パーキングエリア(トイレ)まであと何キロといった目安があれば、判断材料になりますよね。

 

そうなんです。

 

この目安というものは、自分の合理的な判断を促すのです。

このことが、モチベーションの維持に繋がり、「継続力」の源となるのです。

人生を変える目安日数について

習慣化を目指す場合の目安は100日と言われます。

まずは、100日の継続を心がけましょう。

 

習慣化とは、顔を洗う、歯を磨くなど、日常の当たり前の所作としていくことです。

習慣化することのメリットは、自然と無理なく継続できることです。

 

継続するということは、反復していくこととも言えます。

おのずと知識や技術が定着していきます。

 

「おのずと、無理なく」というのがポイントです。

 

まずは、石にかじりついてでも100日間の継続を心がけましょう。

人生を変える努力時間について

まずは、「人生を変えるということは、どういう状況のなのか?」ということを定義します。

 

この記事では、資格試験を軸に話をすすめているので、

「どの資格をとったら人生が変わるのか?」

という話を先にします。

 

ぶっちゃけ、「独立出来る資格」というのが、「人生を変える資格」と言えるひとつの”物差し”ではないかと思います。

一国一城の主となる訳ですからね。

 

ただ、誤解があるとまずいので、言い換えます。

「独立出来る資格」ではなく、「独立出来る可能性が高い資格」としましょう。

なぜなら、士業も商売ですから、成功するかどうかは「経営努力」や「才覚」にもよりますから。

 

ということで、寄り道しましたが、

 

独立が可能と思われる資格について列挙していきます。

一般的に独立されている先生が多く、街でよく見かける看板の資格になります。

  • クリニック(医者)
  • 弁護士
  • 司法書士
  • 土地家屋調査士
  • 中小企業診断士
  • 社会保険労務士

街で良く見かける看板、僕が一緒に仕事をする先生の肩書はこんなどころですかね。

 

流石に、医者・弁護士は突き抜けて人生を変えると考えられるので、この二つは除外します。

次に、残りの士業についての平均合格時間を調べてみます。

資格名 平均目安学習時間
司法書士 1,500~3,000時間
土地家屋調査士 1,000~1,500時間
中小企業診断士 1,000~1,200時間
社会保険労務士 800~1,000時間

そうすると、1,000時間というのが「一つの区切り」ということが分かってきます。

このことから、1,000時間を超える努力量が人生を変える一つのポイントであり、突破すべき時間であることが言えます。

人生を変える1日の目安努力量(時間)について

では、この1,000時間を、1日の努力時間に置き換えて考えて見ます。

そうすると、100日という日数が「スタートライン」であるということに気づき、100日が、習慣化(定着)させるための時間であることが判明します。

 

365日(1年)だと、1日あたり、約2.7時間が1,000時間突破に為に必要な努力時間になります。

1週間だと、18.9時間(約19時間)です。土日に頑張れば、何とか達成できる時間に思えますが、まだつらいですね。

 

これが、2年だと、730日となり、1日あたり、1.3時間となります。

1.3時間だと、何とか頑張れる時間じゃないかと思います。

もちろん、学習時間は机に座っている時間だけではなく、スキマ時間も有効活用すると、かなりイージーモードになると思います。

人生を変える努力時間のまとめ

もちろん、これは冒頭で述べた通り、人生を変えるスタートラインに立つというだけの話ですが、無理なくということであれば、目安として約2年の継続努力が必要と思います。

 

注意
「100日で習慣化(定着)させ、1,000時間の攻略をする。」

これが、人生を変える第一歩だと、10年前の自分に説明したいです。

 

思い返してみると、僕が中小企業診断士の受験に要した努力時間も、1,200時間~1,500時間だと思います。

けっこう時間がかかってしまったのは、途中であきらめて中断した時間があることが原因と思っています。

やっぱり継続しないとダメですね。

 

合格までの勉強量というと、最初の一年は、1日あたり1時間程度の勉強量だったと思います。

で、最後の2年は一日あたり1時間、土日は3~4時間でした。1ヶ月あたり50時間で、1年で600時間、2年で1,200時間で、全体で1,500時間程度ですかね。

 

この記事の目安時間が参考になったら、とても嬉しいです。

ぜひ、人生を変える為の夢を持ち続けて欲しいと思います。

 

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA